kinjouj.github.io

TypeScript+React+Electronでデスクトップアプリを作る

TypeScript+React+Electronでデスクトップアプリケーションを作ってみる環境構築まずTypeScript+React+Electronをビルドできる環境を作る。作るのはpackag

ffmpegを使ってRTMPストリーミング

infoffmpegを使って矩形選択エリアを録画録音する方法をベースにinfoRTMPサーバーはnode-media-serverを使用#!/bin/bashSLOP=$(slop-q-f"

TypeScriptのビルド環境を構築する

https://github.com/kinjouj/chrome-extension-twifyをベースにTypeScriptビルド環境をメモTypeScriptをJavaScriptにトランスパイ

zshで.gitkeepを補完しない方法

zshを使ってる際にディレクトリ内ファイルの補完で.gitkeepを補完してほしくない場合は.zshrcに以下の設定をすればいいっぽいzstyle':completion:*:*files&

scroll-snap-type

最近のウェブサイトとかでよくある1つのセクションをスクロールでスライドしながら表示していくみたいなウェブサイトを作りたい場合、そういうライブラリを使ったりするっていうのもあるが普通にCSSだけで作る事

slickを使ってみた

https://kenwheeler.github.io/slickのようなカルーセルスライダーを利用した場合にはslickを使うとかんたんにできるらしいのでやってみたダウンロードhttps://ke

RubyでのJSONからオブジェクトに変換するっていう話

info以下のコードなどでDateTimeとかの時間をちょっといじってあるので整合性が合わないのもあるので注意例えば以下のようにオブジェクトをJSONに出力をするとするrequire"jso

Globalっていうライブラリを使ってみた

例えばRailsとかだったりだと以下のようにconfig/database.ymlとかがあったりするdefault:&defaultadapter:sqlite3pool:<%=ENV.

Rubyで標準出力を標準的に出しつつログを取る方法

要件は以下標準出力を通常通り出力する標準出力もLoggerでログファイルに出力されるようにするLoggerによる出力もログファイルに出力されるようにするhttps://github.com/m4i/t

Docker (9) - Docker Composeを使う -

前にやったnginx+php-fpmなサーバーを起動するのをDockerComposeを用いてやってみるディレクトリ構成infonginx.confとphp-fpm.confは変わらないので省略.├─