RailsでJWT認証

2018-07-09T00:00:00+09:00 Ruby Rails JWT

RailsでのWeb API呼び出しにJWT認証を使ってみる

retrofit

2015-06-15T17:45:49+09:00 Java RxJava Ruby Rails

公式: http://square.github.io/retrofit/

以前に

っていうように単純なデータのやりとりだけなのであればそういうのがあれば良いんじゃねって思ってたんですが、ソースとかを生成したりはしない(はずだ)けど、retrofitっていうのがあるみたいで使ってみた

JAX-RSをやってみる (19) - OAuth1Providerを実装する -

2014-10-19T00:00:00+00:00 Java JAX-RS Ruby

以前やった「JAX-RSをやってみる (18) – OAuth1Provider -」のだと、jersey-oauthに含まれているDefaultOAuth1Providerを使ってるので、アクセストークンなどはインスタンス上で管理されるはずなのでサーバーダウンしたりするとアクセストークンなどが失効するのではないかと思われる。まぁ要はDefaultOAuth1Providerのようなのをつくればいいだけなので、OAuth1Providerを実装することでできるのでやってみた

※前回の「gradle jettyでJDBCRealm」の設定が別途で必要になるのでそれも前提となる

JAX-RSをやってみる (18) - OAuth1Provider -

2014-10-08T00:00:00+00:00 Java JAX-RS Ruby

公式ドキュメント: https://jersey.java.net/documentation/latest/security.html#d0e11010

参考: https://github.com/jersey/jersey/blob/master/tests/e2e/src/test/java/org/glassfish/jersey/tests/e2e/oauth/OAuthClientServerTest.java

※暫定なので大幅修正する可能性あり

org.glassfish.jersey.securityのoaut1-serverパッケージを使えばOAuth1Providerが使えるようになる模様。っていう事でやってみた

ActiveRecord Validation #5 - Common Validation Options/Strict Validation -

2014-09-04T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント: http://guides.rubyonrails.org/active_record_validations.html#common-validation-options

引き続きドキュメント読みながらやってみようって事で進めてみる

ActiveRecord Validation #4 - validates_each -

2014-08-28T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント: http://guides.rubyonrails.org/active_record_validations.html#validates-each

validates_withではレコード単位でバリデーションによる検証処理を別クラス等にまかせるような仕組みだと思うけど、validates_eachは指定した属性に対する検証処理をブロックにまかせるような検証仕組みを提供する物かと

ActiveRecord Validation #3 - validates_with -

2014-08-27T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント: http://guides.rubyonrails.org/active_record_validations.html#validates-with

ActiveModel::Validatorを用いて検証処理を実装する方法を提供するヘルパー的な感じなのではと

ActiveRecord Validation #2

2014-08-26T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

前回の「ActiveRecord Validation #1」の続き

ActiveRecord Validation #1

2014-08-22T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント: http://guides.rubyonrails.org/active_record_validations.html

公式ドキュメントを読みつつ進めてみようかと。ただやたらと長いので何回かに分けて書く予定

ActiveRecordのpolymorphic

2014-08-07T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント(Guide): http://guides.rubyonrails.org/association_basics.html#polymorphic-associations

公式ドキュメントの日本語翻訳: [ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Active Record Associations][1]

ちょいちょい公式ドキュメントをざっくり見ながらやってみてる。今回はActiveRecordのpolymorphic association

FactoryGirlのロードの仕組み

2014-08-05T00:00:00+00:00 rspec Ruby

普段、Railsとかを使う分にはfactory_girl_railsなパッケージが勝手にやってくれるから良いけどそうじゃない環境(ActiveRecordを単体で使ってるようなケースとか)の場合には

ActiveRecord Optimistic Locking

2014-08-02T00:00:00+00:00 Ruby Rails

参考: http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Locking/Optimistic.html

Rails(っていうかActiveRecord)での楽観的ロックを使う場合のドキュメント見ながらやってみた

とりあえず実検証でのアプリケーションを作る必要があるので(ry

Capybaraで複数のセッションを使う

2014-08-02T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

前回のActiveRecord Optimistic Lockingのような同一のページのインスタンスを持つセッションが複数あり、一方のセッションで処理した後で他のセッションで処理するとエラーになるっていう振る舞いをテストするにはどうしたら良いのかっていう件

という事でやってみた

rails generateでFactoryGirl Fixtures

2014-07-30T00:00:00+00:00 Ruby Rails

※Gemfileでenvironmentにおける依存性で:developmentを指定していればこういう設定しなくても良い模様

strong parameters

2014-07-27T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式ドキュメント: http://guides.rubyonrails.org/action_controller_overview.html#strong-parameters

ActionController::Parametersリファレンス: http://api.rubyonrails.org/classes/ActionController/Parameters.html

参考: http://www.techscore.com/tech/Ruby/rails-4.0/strong-parameters

Railsのconcernsについて

2014-07-21T00:00:00+00:00 Ruby Rails

モデルやらコントローラーでmixinすることで定義を分割するような仕組みみたいなのらしい。要はコントローラーやらモデルやらにずらーっと定義しなくてもconcernsに定義をする事でinlcudeして利用できる

rails g migration

2014-07-19T00:00:00+00:00 Ruby Rails

よくジェネレータ(scaffold)を使わずにapp/modelsとかに直書きしちゃうケースもあるのですが、そういう場合のモデルに対応するマイグレーションを利用する場合

OmniAuthを使ってfacebookログインする

2014-07-18T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

公式: https://github.com/intridea/omniauth

タイトル通りRails(じゃなくても出来る。Sinatraとかもサポートされている)で、facebookへのログインを行ってアカウント情報なりを利用するようなパターン(ソーシャルログインなり登録時の情報の自動設定なり)を行う場合には、omniauthでサポートされているfacebook strategyを使えば簡単にできちゃう模様

angular.jsをやってみる (24) - ng-non-bindable -

2014-05-12T00:00:00+00:00 angular.js JavaScript Ruby Rails

参考: AngularJSとサーバーサイドテンプレートの混在とngNonBindable

※上記の参考を必読することをオススメ

上記参考にも書いてるのですが、例えばクエリーなどにおいてangular.jsが処理されるような記法なクエリーが含まれているとXSSになるっていう話があるのですが、実際自分でやってみた。

※実検証はRails4を使ってやった

rspec+glint

2014-03-02T00:00:00+00:00 rspec Ruby

以前にrspecとspawnっていうのをやったけど、それっぽい事を実現するのにglintっていうのがあるらしいのでやってみた

ActiveRecordでSQLのログを取る

2014-02-25T00:00:00+00:00 Ruby

※Railsで使う場合だと設定方法異なるらしい。その件は今回はノータッチで

supervisord (1)

2013-10-28T00:00:00+00:00 Ruby supervisord

前から勉強する予定に入ってたsupervisordを使ってみる事に。とりあえずGetting Started的に使うのが今回なセクションとして今後はドキュメント読みつつ色々やってみる的な感じで

rubygemsサーバーを作る

2013-10-10T00:00:00+00:00 Ruby Rails

以前にやったRails assets pipelineではパスを指定してパッケージ的なのを読み込んでたんだけれどもRubyGemsで参照できるサーバーを用意、つまりはrubygems.org的ながあれば良いよねっていう事で参考を読みつつやってみた

Rails assets pipeline

2013-10-08T00:00:00+00:00 JavaScript Ruby Rails

何やらRailsを使っててJavaScriptとかをgemとかで配布してRailsプロジェクトに組み込んだりするっていうのがあったりするわけで。例えばTwitter BootstrapのCSSとかJSとかをGemfileにそういうgemを定義する事でサクッと出来るっつー訳。でその仕組み的なのがRails assets pipelineっていうのかなと、これCoffeeScriptとかならコンパイルして使えるようにする事も出来るらしいとの事(今回はやらないけど)

とりあえずこの仕組みを使ってangular.jsなプロジェクトを別にしてRailsプロジェクトに組み込むっていう事をしてみる

rspecとspawn

2013-07-01T00:00:00+00:00 rspec Ruby

テストする時とかに、サーバーを必要とするAPIのテストする前にそのサーバーをテストランナーから起動しテストが終わったらシャットダウンするっていう工程をやったりする事があると思うのですが、それをRSpecっていうかRubyでやる方法的な事として、サーバープロセスをspawnしちゃってテスト終了時にプロセスを終了させちゃうとかっていうのを利用する事で出来る模様。という事でやってみた

FactoryGirlとDatabaseCleaner

2013-06-30T00:00:00+00:00 rspec Ruby

FactoryGirlで投入したFixtureなデータをクリーンアップするにはdatabase_cleanerを使えば良い模様

FactoryGirlを使ってみる

2013-06-21T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

何やら色々Railsな情報を見てるとFactoryGirlっていうのがやたらと目に入ってくるので調べたりしつつちょっと使ってみた。単純に言うとテストで使用するフィクスチャを作成出来る物な模様

rspec-railsのドキュメント読み (2)

2013-06-16T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

読みつつ検証していない所とかまだまだあるので先に進める。モデルのトランザクションな件は前回で書いたので(ry

rspec-railsのドキュメント読み

2013-06-10T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

以前から何度かはRailsとRSpecに関する事書いてるけど、ちゃんとドキュメント読みましょうって事で、 https://www.relishapp.com/rspec/rspec-rails/docs を読み進めてみる

doorkeeperでプロテクトされているコントローラーのテスト

2013-06-07T00:00:00+00:00 Ruby Rails

RailsでAPIなコントローラーをテストしようにもbefore_filterでトークンによるプロテクションがされているのが当たり前。それをテストする際にどうやるのかって所なんですが、普通にドキュメントに書かれてる

https://github.com/applicake/doorkeeper/wiki/Testing-protected-controllers

rspecを勉強してみる

2013-06-02T00:00:00+00:00 rspec Ruby

まぁRailsとかでは書いたりもしてますけど、without Railsな環境とかっていうかRSpecももっと勉強しないとなっていう欲求にかられてゆる〜く勉強してみた

RubyOnRailsでformatルーティングを無効にする方法

2013-05-31T00:00:00+00:00 Ruby Rails

App::Application.routes.draw do
  resources :entry do
    match "search/:query", :action => :search, :on => :collection
  end
end

みたいなルーティング定義をすると

  • /entry/search/:query(.:format) entry#search

なルーティング定義になる。だけどこの:formatは要らんって思った場合どうすればいいのかって調べてみたら、:format => falseを渡せば良いらしい

simplecovをspork環境下で動かすとレポートが生成されない件

2013-05-31T00:00:00+00:00 Ruby

タイトル通り

RubyOnRails演習 (3)

2013-04-25T00:00:00+00:00 Ruby Rails

ページング及びカテゴリーの親子関係のネスト構造をrender :partial等を用いて出力出来るようにしてみた

RubyOnRails演習 (2)

2013-04-24T00:00:00+00:00 Ruby Rails

前回のあかん事が発覚。まぁほとんどあかんと思うんだけど

RubyOnRails演習 (1)

2013-04-23T00:00:00+00:00 Ruby Rails

色々演習的な事やってみようかと、とりあえずCSRFだとかヴァリデーターとかは今回はノータッチで

HABTM(はびたむ)

2013-04-21T00:00:00+00:00 Ruby

っていうテーブル構造があったとした場合に、RailsというかActiveRecordに中間モデルを用いて多対多を用いる方法として、:throughを用いてやるケースっていうのがあると思うのですが

とりあえずRailsまでは必要なくActiveRecord単体を使って検証してみる

crxmakeを使ってChrome Extensionをビルド

2013-03-14T00:00:00+00:00 Chrome Extension Ruby

Chrome Extensionをビルド(.crxを生成する)する際にはChromeなどの拡張管理から生成出来たりできますけど、crxmakeを使うとコマンド使ったりだとかRubyのRakefileにタスク定義するだけで生成出来る模様

webrat

2013-01-22T00:00:00+00:00 Ruby

何やら色々調べ事でggrksしてたらwebratっていうのがあるらしい。日本語情報だとCucumber+RSpecやら何やら多かったのだけど、まぁとりあえず普通に使ってみた

RubyOnRailsの標準テストをやってみる

2012-10-16T00:00:00+00:00 Ruby Rails

標準テストなのかどうかは定かじゃないのですが、RSpecじゃなくてActiveSupport::TestCase/ActionController::TestCaseとかを使って単体テストとかやってみた。あくまで「どう使うのか」っていうのがポイントなんでコード上は特に意味の無い内容になってますんで

ちなみにベースは某イベントで開催されたRailsなLTの物をベースとされたのを参加者が自身で起こした物な模様

Rails3+RSpecでのテストを勉強してみる (5) - Spork+Headless -

2012-10-12T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

HeadlessでXvfbを使ってcapybara-webkitなテストとかも出来る模様。んでsporkが良い感じらしいっていうのを聞いたのでとりあえずやってみた

beanstalkを使ってみる

2012-09-13T00:00:00+00:00 Ruby

※Amazon Elastic Beanstalkは関係ありません

http://kr.github.com/beanstalkd がちょっと気になったので使ってみた

foremanを使ってみる

2012-09-12T00:00:00+00:00 Ruby

何かと話題が最近多かったので使ってみた

Rails3+RSpecでのテストを勉強してみる (4) - コントローラー及びヘルパーのテスト -

2012-09-09T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

Rails3+RSpecでのテストを勉強してみる (3) - capybara-webkitを使ってみる -

2012-09-08T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

capybara-webkitを使ってJavaScriptの機能をテスト出来る模様なので色々調べつつやってみた

Rails3+RSpecでのテストを勉強してみる (2) - RSpecでのコードカバレッジ -

2012-09-07T00:00:00+00:00 rspec Ruby Rails

そういうライブラリとかあんのかなーって色々見てたら、rcovっていうのがあるけどRuby1.9.xで動かないよな模様なのでsimplecovっていうのを使えば良いらしい。んでrcovなフォーマットで動かす場合にはsimplecov-rcovっていうのも使えば良いらしい

Rails3+RSpecでのテストを勉強してみる (1)

2012-09-07T00:00:00+00:00 Ruby Rails

ちょっと要件があり勉強する必要があったので色々勉強してみた。一応、Rails自体5年ぶりだし、RSpecなんて今回初めて使ったレベルなので